2008年7月31日木曜日

家庭菜園

              いよいよゴーヤーの蔦が覆いました。
               このように鉢にして植えています。
              どの家庭でもできる方法ですよね。
              ゴーヤーは暑くないと成長しません。
               なり始めると続々なります。

              永く咲いていますね。
              切り花にはありがたい花です.
            ひと夜だけのサボテンの花が咲きそうですよ。
                咲きましたら報告します。


ゴーヤーがほぼ窓を覆いました。
今年度は、暑さより蔦の方が勝ったようです。
省エネ対策・食糧にもなり栄養価も高いとのこと・・・・・・
上記写真のように、鉢植えでOKですので、どんどん取り組んでほしいですね。
議論より、実行あるのみ!!
エネルギー自給対策・食糧自給対策など政府に頼れず、
私達一人一人で工夫するしか方法がないようです。
 いのしし君がブログを始めたのは、今年の1月26日ですので、6ヶ月が過ぎました。
永いようで短い気がしますが、269回もよく書けたと思います。
よく続いたと配偶者も言っております。
6ヶ月のブログの感想としまして、
ブログの記録性としての威力には、感心しました。
新聞では賄えない、個々人の行動記録が、
ブログとして見れるのには、すごいですね。
庶民が書く人が増えれば増えるほど、困る先生方もいるようですよ。
これからも、行動した記録として書き続けたいと考えています。










2008年7月30日水曜日

沢田としきさんの音楽連想絵画








































7月27日公演されました、「書を捨てよ、町へ出よう」のブログで紹介しました

絵本作家 、沢田としきさんの昨年7月公演時の、

音楽演奏の連想即興絵画の写真が、

残っていましたので上記写真で、紹介しました。

感動する絵になっていますね!!
いのしし君は、特に「日の出とお地蔵さん」の絵が好きです。



























































いわき・民家訪問


             今日訪問しました、旧家の全容です。
       がっちりしてよく管理されているのに驚きました。


                土蔵がきれいにされていますね。

                入口に昔の面影が残っています。

               軒下の梁の立派さに驚きました。

       天井の梁ですがくぎを1本も使っていないそうです。
           昔の大工さんはいい仕事をしたのですね。

              物置の天井も良い材料を使っています。


               どうです。よく管理された庭ですね。
                 惚れぼれしますよ。

                  松の剪定は大変だそうですね。
              よく管理されているのに驚きました。

               これだけ管理するのは大変でしょうね。

                松の枝ぶりを見てください。

               友人から頂いた「アンデスレッド」です。
                新鮮で輝いています。


パソコン仲間の友人が、旧家の離れを借りていますが、今日訪問しました。       
旧家は、現在は、住んでいないのですが、友人が管理をされているそうです。 
上記写真のように、きれいに管理されていますのには、驚きました。
昔の家は、本当に、
丁寧に作られているのですね。
改めて感心しました。
帰りに、友人が作った「アンデスレッド」をいただきました。
アンデスレッドは、皮は赤く、身は黄色です。
カロチンやビタミンCが豊富で又、滑らかな舌触りで、
さっそくポテトサラダにしていただきました。
短時間で茹であがりますが、煮崩れはしやすいようです。
カロチンやビタミンCが多く、短時間で茹であがるところは、「北あかり」と似ているようですね。

Tさん、今日はありがとうございました。






























2008年7月29日火曜日

家庭菜園

                 ゴーヤーの初なりです。
                 大きいですね。

                蔦がかなり窓を覆い始めました。

       初なりの他のゴーヤーが続々なり始めています。

             毎日ほぼ同じくらいに収穫しています。

         今日は、パセリを取り、朝食に食べました。
      来年の5月くらいまで1年間くらい食べられます。

                 2日振りに収穫しました。

               毎日、30個以上取れます。
              皮は少し硬いですが、甘いですね。

              久しぶりに時間をかけて、
             ワックス・オイルなどの点検をしました。

         こちらのマウンテンバイクは、折りたためます。
         いのしし君は、片道、20kmくらいのところは、
          雨以外は、自転車にしています。
          自転車は、膝も傷めないですし・・・・・



 
今日は、約1ヵ月半ぶりで、90才を超えた母が、病院から退院する日なので、

いつもより早起きして、最近きれいにしたばかりですが、すぐ草は生えてきますので、

再度草むしりなどをしまして、きれいにして、母の帰宅を準備しました。
野菜の収穫は、上記の写真のように、毎日、収穫しています。
今日は、待望のゴーヤーが、
初めて収穫できました。
大きく育ちましたですね。
ゴーヤーは食べられますし、
「葉っぱ」は、窓を覆い、温度を下げますので、
ぜひどの家庭でも取り組んでほしい野菜ですね。
鉢植えでもOKですので・・・・・・
いのしし君も鉢植え(ビニールケースを利用)で4本植えています。
一人一人、地道に、工夫しましょう!!
母が帰宅して、少し時間が出来ましたので、
上記写真の2台のマウンテンバイクの手入れを2時間かけてしました。
「省エネ」と「健康」を兼ねるには、
自転車は、いいものですよ。
いのしし君は、もう7年くらい乗り続けています。
1台は、折りたたみもできますので、車にj乗せて、遠出のサイクリングもOKです。
楽しいですよ!!










2008年7月28日月曜日

Wordでポスターをつくろう


                 クリックして大きくして見てください。
                 今日のパンフレットです。


               クリックして大きくして見てください。
               この地図を今日は、作成しました。

               今日の講師の馬場さんです。


平成20年度 いわき市生涯学習プラザ市民講座
「Wordで ポスターをつくろう」が行われ、
ITサポーターいわきが、講師、サポーターを受け持ちました。
参加者は、約30名弱と盛況で、
講師と、サポーターは8名で万全の態勢で臨みました。
今回は、Wordを使ってJR常磐線を利用し、
「いわき市生涯学習プラザ」を訪れる方々に
いわき駅からT1ビルまでを、ご案内するポスターを作成しました。
  1. 作成前の準備として。

    ①用紙を横にします。
    ②画面全体を見やすくします。
    ③「図形」を頻繁に使いますので、「クイックアクセスツールバー」に登録します。
  2. 道路が描きます。

    一本の太い直線を作り、それをコピーして、

    サイズ、移動、変形、回転などを行い 個々の道路を作ります。

    ①線の描き方。
    ②線の編集。
    ③曲線の描き方。
    ④鉄道の描き方など。
  3. 建物の配置。

    建物をオートシェイプの「角丸四角」で表現します。

    角丸四角の色を透かしの設定をし、

    公共の建物を・・緑色、

    金融機関の建物を・・・赤色

    商店を青色で使い分けました。
  4. 建物に名前を付けます。

    角丸四角の上には透明で枠線がないテキストボックスを作り、文字を配置し、

    横書きや縦書きなどを使い分けます。複数魚の場合は、行間を狭くします。
  5. 道路に名前を付けます。

    道路の名前の付け方も、建物の名前の付け方と一緒です。

    ①曲がり道にはワードアートで作成します。
    ②通り名を修正します・・・縦書きした数字などを直します。
  6. 背景に色を付けます。

    角丸四角で背景を付けます。
  7. 写真4枚を挿入します。

    以上の内容を2時間30分で、講義するのは、大変でしたが、

    一部を除いてほぼできました。良かったですね。



受講生の盛り上がりの最高は、

T1ビルの建物に虹がかかった時には、

皆さん、ドット声が上がり、

拍手が沸き起こりました。

上記の写真で見ましてもきれいですよね。

このように、Wordを使って迫力ある、リアルな地図が短時間で作成することに、

皆さんが理解できたのではないでしょうか。

あっという間に時間が終了し、時間をオーバーして、自分が作成しました地図をコピーして

自宅に持ち帰りました。

楽しめた2時間30分ではなかったでしょうか。

  講師の馬場さん、御苦労さまでした。

  サポーターの皆様、御苦労さまでした。

2008年7月27日日曜日

書を捨てよ、町へ出よう・・・寺山修司没後25年公演

          「 座談会 寺山修司を語る」の一場面です。
                ふしぎな縁の人達の話です。

    絵本作家の沢田としきさんの即興で描いた絵達です。
                風の祭りの常連です。

  前に、 描いているところを見ましたが、すごい迫力でしたよ。

                   描くのが早いですね。

              会場の半分を絵で覆われていました。
                 クリックして大きくして見てください。
                   今回のパンフレットです。

               クリックして大きくして見てください。
縄文魂・・・風の祭りの26年の歩みです。
すごい内容ですね・・・いわき市の1%は観てほしい内容ですね。
昨夜、縄文魂・・・52回風の祭りが、寺山修司没後25年として
いわきのプラザいわきで公演されました。
年2回(1月と7月)の公演でしたが、
今年の1月は休演でさびしい思いがしましたが、
新たに、パワーアップをはかられたと思います。
観客も、今までの2倍近い数字ではないでしょうか。
そもそも、風の祭りとは、縄文魂(じょうもんソウル)の会員である表現者と、
企画趣旨に賛同する表現者が一堂に会し、
即興性を重視した実験的磁場において、

この現場でなければ生成できない、
固有で新しい芸術文化を南東北いわきで創造し、
広く国内外に向けて発信することを目的としているそうです。
このいわきで
26年も続けてこれたのも奇跡ですね!!
このいわきでは、快挙です!!
私達、いわゆる団塊世代の人たちは、寺山さんの影響は、
非常に大きいのではないでしょうか。
文学・演劇・映画だけでなく生き方を含めた多面的な側面に・・・・・

Ⅰ部:三上寛さんの歌を2曲オープニングに

   ・・・寺山さんの詩の「冬のホタル」はよかった。

  この後1時間くらい座談会(九条今日子さん、森崎偏陸さん、三上寛さん)
  の3人で。

  ・・・・3人とも寺山さんとは、最も近い関係の人達です。

  話で印象に残ったことを書いてみます。

  • 亡くなって25年・・・元妻の九条さんの寺山さんとのめぐりあいを書いた本に詳しいです。

    「回想・寺山修司・・・百年たったら帰っておいで」・・・デーリー東北新聞社発行

    TEL:0178-44-5111 FAX:0178-24-4619です。
  • 今まで考えられなかったこと、今まで聞かれなかった言葉の連続にびっくり。

    ・・・その時代(30~40年前)の先進性を表しているのではないか。

    →今もそれらの思想・言葉は、色褪せていない。
  • タモリの物まね・・・三上さんのほうがうまいし事実、タモリに教えたと。

    1時間でも寺山さんのものまねできると豪語。
  • 毒がないと人間は生きていけないと・・・・・毒をパワーに!
  • 寺山さんの言葉のマジック・・・・・言葉を鉄砲のごとく。(今の詩のボクシングのように)
  • 母の凄さ・・・「修ちゃんの故郷は私ですと」
  • 当時、うさんくさい、暗いと・・・・・多面性(当時は嫌われた)

    →現在は逆(多面性を持つほどよいと)


    ※寺山さんの本質:

    アート・表現はだれがやってもいいのでは!
    (ここから、フォーク、アングラ演劇が生まれた背景)

    ヘタでもいい・素人でもいい!!

    何かを表現することが大切なのだと。

    →ここに、今までの芸術家とは違う革命的表現たる姿があったのでは。


    「血が騒ぐ」・・・・寺山修司を一言で表現するならば


Ⅱ部:今回の実験のひとつ。
   寺山さんが、子供のころ、親類に預けられていて、

   その映画館の映写室で映画を反対側から見たその発想で、
   今回、寺山さんの映像を反対から映しながら、2人の演奏者による演奏が、
   非常に迫力があり、
   ヴァイオリンの弦が切れるほどの迫力ある45分の力演でした。
   映像を事前にみない演奏とのことでした。
   佐藤通弘(津軽三味線)・太田恵資(ヴァイオリン)でした。
いわきの1%が観にこれる文化の状況
を創りたいですね!!


2008年7月25日金曜日

シニアパソコンクラブ

               クリックして大きくして見てください。
                今日の作品です。
               ひまわりが続々咲き始めました。
             雨上がりのバラは特にきれいです。

                 けいとうが咲き始めました。

             もうすぐ初なりの収穫のようですね。

                  今日の収穫です。


今月4回目のシニアパソコンクラブの例会日でした。

参加者は15名でした。
今日は、上記、写真のように、「いわき駅」から「生涯学習プラザ」を訪れる方々に
ご案内する地図を作成しました。
  1. 作成前の準備・・・用紙の向き・頻繁に使用します「図形」を
    クイックアクセスツールバーに登録など。
  2. 道路を描きます。
    ①線の描き方。
    ②線の編集。
    ③曲線を描く。
    ④鉄道を描く。
  3. 建物を配置します。
  4. 建物に名前を付けます。
  5. 道路に名前を付けます。
  6. 背景に色を付けます。
  7. 最後に写真を挿入しました。
見やすい写真の入ったわかりやすい地図が出来ました。

応用で、自宅の地図を作製してはいかかがでしょうか。
今日の講師は、Bさんでした。
御苦労さまでした。