2008年5月31日土曜日

シニアパソコンクラブ

       食べ終わった後の「パブリカ」がここまで成長しました。



シニアパソコン、今月5回目の例会でした。
17名の参加と、皆さん熱心です。
久しぶりにEXCELに戻りました。
「EXCEL2007、早わかり3」・・・便利機能を使おう
テーブル機能を使って表のデザイン・データーの絞り込みも
一発で操作できるを今日は、学びました。
  • 表を「テーブル」にすれば自動的に色とオートフィルターがつきます。
  • 必要なデーターを絞り込みます。
  • オートフィルターを消すには。
  • 絞り込んだ状態から元に戻すには。
  • EXCEL2002で、一つずつ手動で設定することも学びました。


パソコンもだんだん進化して、

今日の「テーブル」機能で

あっという間にきれいなデザインや絞り込みが

出来るのには驚きますね!

2008年5月30日金曜日

家庭菜園


               先日の台風にも負けず、
            根がつきました「さつまいも」です。


               じゃがいもは元気に育っています。

                大陶器市へ行ってきました。

              大陶器市は、6月1日(日)迄です。  
              21世紀の森公園です。


配偶者と、21世紀の森で、開催されています全国の「大陶器市」へ出かけて、
陶器を見ながら購入もしてきました。
昨年は、スパリゾート・ハワイアンズで開催されていたようですが・・・・
有田焼、唐津焼、伊万里焼、萩焼、信楽焼、常滑焼、美濃焼、瀬戸焼、九谷焼、
その他の陶器の産地より、
「いいモノ見つかる50万点」と様々な陶器がそろっていました。
その他、特別出品として、人間国宝や有名作家作品の作品も、
高価な、お値段とともに展示されていました。
見ているだけで楽しく時間がすぎますね。
会場には食べるものはないので、食べ物屋さんが入れば売れるのでは・・・・・
いのしし君は、「そば猪口」を探したのですが、
今回は、気に入った物がありませんでした。
箸や孫のものを購入してきました。
陶器市の後、
先日植えました「さつまいも」の状況を見に畑に行き、
土寄せをしてきました。
植えてから、台風にあったので心配しましたが、
上位写真のように、根がついたようです。
「さつまいも」の植え方は、挿し木のようなものですので・・・・・
収穫予定は10月中旬の予定です。
根がつけば、一安心です。



2008年5月29日木曜日

いわきフォーラム'90・・・ミニミニリレー講演会

               何の花だと思いますか?
                 じゃがいもの花です。
                 可憐でしょう。



              クリックして大きくして見てください。
               今日のレジメです。


           クリックして大きくして見てください。
            今日のレジメです。



               クリックして大きくして見てください。
               今日のレジメです。




            クリックして大きくして見てください。
            今日のレジメです。





            クリックして大きくしてみてください。
             今日のレジメです。



いわきフォーラム'90のミニミニリレー講演会(289回)でした。



「常磐湯本温泉とは」

・・・温泉はどこから来るの


講師は、關口 慈利先生でした。


今日は、私達が、

常磐地区の温泉旅館やスパリゾート・ハワイアンズの温泉に入る為の

温泉のお湯を地下より汲み上げ、

そのお湯を管理しています關口先生より話を聞きました。


なお、關口先生は、いのしし君の高校の同級生ですので、

いつもより真剣に聴きました。


講義内容は、上記のレジメで詳しく書いていただきましたので見てください。

  1. 湯本温泉の歴史

    1)自然湧出時代(炭鉱が始まる前の時代)

    江戸時代の1711年のいわきの人口

     小名浜:6,086人    ・・・小名浜が多かったのですね。
     平   :3,325人
     四倉 :1,848人
     久ノ浜:  902人
     湯本  : 875人

    2)炭鉱依存の時代

2.温泉会社の設立

①設立目的
②設立月日
③会社の規模
④揚送湯設備の変遷
⑤給湯の状況


などを2時間話してくださいました。

いのしし君は、特に、揚送湯設備の変遷・給湯の状況

を興味を持って聞きました。

技術者としての具体的な話ですので面白かったですね。

又質問では、ガスの問題・硫黄の問題なども出て、

いわきの観光になくてはならない「お湯」の貴重な話をしていただきました。

ところで最初の副題の「温泉はどこから来るの」

・・・子供達の一番多い質問だそうです。

答:

常磐下湯長谷野木前の地下、

(マルトさんの先のお寺さんあたりだそうです)

  より汲み上げているそうです。

關口先生、貴重な話ありがとうございました。


2008年5月27日火曜日

ファイナンス研究会

            配偶者作成のフラワー・アレンジメントです。

              外貨建て商品の基礎知識問題です。
              (答えもあります。)
              クリックして大きくして見てください。

               外貨建て商品の基礎知識問題です。
               (答えもあります。)
              クリックして大きくして見てください。


今日は、ファイナンス研究会の今月2回目の例会でした。

「為替」がテーマで

講師は、大川幸子先生でした。


上記の問題・・・A・B・C・の問題、いかがでしたでしょうか。

今日の勉強は上記の問題につきます。


今日の勉強の3つの言葉
  • 仲根(なかね)・・・TTM(Telegraphic Transfer Middle rateの略で 、銀行が顧客に対して10万ドル未満の外国為替取引をする際の基準レートをいいます。)
  • TTS(ドルなどを買いたい)・・・(Telegraphic Transfer Selling rateの略で、対顧客電信売=外貨購入・預入レート)、つまり、銀行が顧客に対して外貨を売る(円を外貨に交換する)時に用いられる為替レートをいいます。
  • TTB(ドルなどを売りたい)・・・ (Telegraphic Transfer Buying rateの略で、対顧客電信買相場のことです。 つまり、銀行が顧客に対して外貨を買い取る(外貨を円に交換する)時に 用いられる為替レートをいいます。)

FX取引とは:Foreign Fxchange(外国為替)の略です。

  • 商品名として外国為替証拠金取引と呼ばれています。
  • 為替市場を通じて米ドルやユーロ、豪ドルなどの外貨を
    買ったり売ったりします。
  • FXは、レバレッジという仕組みを利用して、
    少ない元手で、多額な取引ができるのが大きな特徴です。
    ・・・保証金(証拠金)として担保金を用意するだけで、
      それの10倍もの金額の取引ができるシステムが特徴です。

    例:1万ドルの取引の場合

      外貨預金や外貨MMFの場合は1ドル100円の場合
     100円x1万ドル=100万円が必要です。

      FXの場合は1ドル100円で1万ドル買う取引をして、
    1ドル90円の時、円を売りますと10万円のマイナスの差額が出ます。
      この10万円分だけを支払うのが、差額決済と呼ばれるもので、
    100万円を用意しないでも100万円の取引ができるシステムです。

      つまり、少ない元手で、多額の通貨を売買できるシステムといえるでしょう。

  • 24時間取引ができることも特徴です。
  • 手数料が、他の外貨建て商品よりも割安であるのも特徴です。
  • ただし、レバレッジを高めるほど、ハイリスク・ハイリターンの商品で
    一種のギャンブルとも言えるでしょう。

こうした「通貨の売買」の勉強を

することによって、

今、スーパーにバターがなくなっているなどを

究明することができるかもしれませんよ!


大川先生、御苦労さまでした。

来月は、「債券について」をよろしくお願いします。

 


ファイナンス研究会

               庭から取って花瓶に挿しました。








          相続・遺言・相続税・贈与税等のクイズの問題です。

           クリックして大きくして見てください。





   





            相続・遺言・相続税・贈与税等のクイズの問題です。

            クリックして大きくして見てください。


5月13日のファイナンス研究会例会

「相続、贈与等及び将来設計」のテーマの中で、

講師の水野先生が出した一般常識としての理解度を計るクイズの問題です。


ブログにも問題を載せていたのですが、皆さんの答えはどうでしたか。


答えを載せておきますのでもう一度考えてみてください。


答:


  1. 3の配偶者と子供

  2. 1の常に相続人になる(養子は、実家の相続人にもなる)

  3. 2の配偶者と死亡した方の両親

  4. ①2分の1、2分の1
    ②3分の2、3分の1
    ③4分の3、4分の1
  5. できません。
  6. 2の3カ月以内。
  7. 1の受遺者(遺言を書いてもらった方)
    ・・・遺留分(請求・・・1年以内)はあります。
  8. すべて無効です。
  9. 2の相続税は発生しない。
  10. 5の110万以上。
  11. ①2の20年以上。
    ②1と2の居住用のみ。
  12. ①10カ月以内。
    ②翌年の確定申告時期(毎年2月16日~3月15日くらいまで)

いかがでしたでしょうか。

なかなか学校では教えない大事なことですので、

自分で勉強しましょう。

いざという時困らないように!

2008年5月26日月曜日

CILいわき


 
              クリックして大きくして見てください。
               買い方の流れです。




              クリックして大きくして見てください。
              売り方の流れです。


              クリックして大きくして見てください。
              取引の流れです。




               クリックして大きくして見てください。
               売り買いのコツの流れです。


CILいわきの例会日でした。 
 
今日は、「Google Earth」のボランティア終了後
CILいわきの例会でしたので、大忙しのいのしし君でした。
今日は、上記の写真のように、
「ヤフーオークション」の
  1. 買い方
  2. 売り方
  3. 取引のし方
  4. 売り買いのコツ

    の流れの中のうち、

今日は、1の「買い方」を学びました。

まず、ヤフーオークションでの入札(買い方・落札の仕方)を

勉強したいと思っております。

基本的に、無料入札出来る金額は、5000円までで、

5000円以上の入札は、会員になる手続き後、

会費を支払うようになります。

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/index.html

買い方の流れですが、

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/try/guide_001.html

のサイト を参考にご一読下さい。

オークションですので、もちろん競り合うことになるわけですが、

買いたい商品の右上に入札額を表示する窓があります。

そちらに現在の価格以上の金額を「あなたの入札額」に金額を入れます。

オークションの最終締め切り時間(残り時間)を確認しながら入札していきます。



落札した場合、

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/try/guide_003.htmlのサイトを

参考に、落札内容を確認し、出品者とのやりとりが始まります。

あらかじめ、落札しますと、

取引フォーマットがありますのでそちらで相手との取引情報の交換になります。

(取引情報・・・・双方の連絡先・支払い方法・到着確認)商品が届き、

出品者が評価を希望する場合は、取引したメールから、

相手への評価サイトが表示されますのでそちらから評価を入力します。

また、自分(落札者)への評価もあります。

評価も今後、オークションをしていく中で重要なポイントになるものですので

慎重に設定しなければいけません。

ここまでが、入札→落札→取引→評価までの流れになります。

来月は、出品の仕方について」セミナーを開く予定でおりますので、

もし、売りたい商品がありましたら、その商品について説明書きを考えまとめ、

メモ帳にでも入力しておいて下さい。

●参考オークション支援トサイト:

http://toysrock.fc2web.com/frame.htm

http://www.ioqi.net/as/

http://www.ioqi.net/as/auctionsupport/design_file.html

http://himituyo.jp/

http://aucfan.com/

http://www.auclinks.com/

以上

このように、買い方・売り方・取引のしかた・売り買いのコツのうち

「買い方」を学びました。

来月は、いのしし君は、実際に買ってみるつもりでいます。

ネットの機能はすごいです。

楽しいですね。



講師のOさんありがとうございました。










Google Earthで世界を旅する



        

               クリックして大きくして見てください。


                    講師の斎藤先生です。
 



平成20年度 いわき市生涯学習プラザ市民講座


「Google Earthで世界を旅する」が行われ、


ITサポーターいわきが、講師、サポートを受け持ちました。
参加者は22名と盛況でした。
講師とサポーターは10名と万全の態勢で臨みました。
Google Earthのソフトも5月より4.3とバージョンUPし、
最新の機能を備えました。
今回は、
パソコン3D地球儀ソフトGoogle Earthを使って、
仮想の世界へ旅立ち基本的な操作と、応用的な使い方を学びました。


グーグルアースは、
衛星や、航空写真、地図、地形、3Dモデル等を組み合わせて
世界を探検することのできるソフトで、
世界の名所旧跡をリアルに体験できるソフトです。
現在では、世界旅行できるだけでなく、
星空や天体を家にいながら観測できる機能もあります。

今日の受講内容について:
  1. グーグルアースの基本操作についてを学びました。
  2. 自宅や名所や遺跡を3D地図で見ました。

    ①地名やキーワードで検索しました。
    ②方角や視点を移動しました。
    ③ユーザーが撮影した写真を見ました。
  3. 世界遺産や観光名所を旅しました。

    ①ツアーで世界中をめぐりました。
    ②皇居・日本武道館を見ました。
    ③東京タワーなどで様々な操作を学びました。
    ④マッターホルンの山などの朝の様子から夜の様子を見ました。
    ⑤10進法換算した経度・緯度で場所を探しました。
      (ピンクウサギ・万里の長城など…各自、自由に)
    ⑥現在の皇居と1680年の地図を重ねてみました。
  4. 最後に、Google Earthのインストール方法を学びました。
    無料ソフトですから、家庭で簡単に使用できますので
    ・・・ネットにつながっていれば。

各受講生は、

子供に返ったように自宅から世界の遺跡、

世界の山などがリアルに見られるのですから、

それも平面だけでなく、立体的に、

そして簡単な操作で見られるのですから・・・・・・

驚きの声が上がり、

楽しめた2時間半だったのではないでしょうか。

受講生の中には、

娘さんの結婚相手のヨーロッパの自宅がリアルに見えた

ということに感動することもありました。

今回は、夜空や天体は、時間の関係で見れませんでしたが、

見ると感動しますよ。

講師の斎藤先生ご苦労様でした。

サポーターのみなさんご苦労様でした。

2008年5月24日土曜日

シニアパソコンクラブ

               クリックして大きくして見てください。
               今日の勉強内容です。


今月4回目のシニアパソコンクラブの例会日でした。

今日は「ワードで”花びら”を作ってみよう」でした。

今日の講師はBさんでした。

ありがとうございました。

  1. 画面いっぱいを使用したいので、用紙を横にしました。
  2. グリッド線を出しました。(「花びら」を正確に作るために)
  3. 「花びら」を描きました。・・・基本図形のハートを使用しました。
  4. グループ化を使いました。
  5. ハートをコピーしました。
  6. 角度を設定しました(角度を入力して)。
    ・・・ハートの位置を正確に設定するためです。

    今回の新しいポイントです。

  7. 5つのハートが隣同士、72度の角度を確保するようにしました。
  8. 後処理をしました。
  9. お化粧をしました。


    ハートに色を付けました。
    ・・・これが一番楽しいですね。

    グラデーション・テクスチャ・パターン・などを使って、
    花びらの色の変化を楽しみました。

 

2008年5月23日金曜日

いわき・そば打ち

               庭のアジサイの老木が今年も咲きました。
               40年以上もたつ老木で、
         今年でダメかなと思いながら手入れをしてきました。



             今年初めての「そば用辛み大根」です。
            長さは、6cmくらいです。
            秋のは同じものでも少し大きくなります。

昨日のそば打ちの例会時に紹介した

「そば用辛み大根」をすりおろした状態をブログで紹介しましたが、

「そば用辛み大根」とはどんなものかを紹介してみました。

葉っぱは、普通の葉と同じようになるのですが、本体は6cmくらいと小さいです。

秋になりますと、同じ品種でも少し大きくなりますが・・・・

小さいながら、辛みは抜群です。

小さい本体に、普通の大きい大根の辛みが凝縮されるのではないでしょうか。

8月下旬には、4種類の「そば用辛み大根」を播く予定です。

大根は約2か月で、収穫できますので、

「新蕎麦」の季節に合わせるためです。

2008年5月22日木曜日

いわき・そば打ち

           山形県村山市大久保地区のそば屋さんの粉です。
            10割で打ちました。
            下の二八より少し黒い色になりました。
            (画面では分かりにくいですね。)

                二八で打ちました。
               10割より少し白い色でした。

                蕎麦粉10割で打ったそばです。



                  蕎麦粉の状態です。


               今年初めての蕎麦用辛み大根です。
               いのしし君が栽培しました。



今月のそばの例会日でした。
今回は、
山形県村山市の大久保地区の
有名そば屋さんで、
地元の蕎麦粉を挽いています蕎麦粉を購入できました。
上記写真のように、10割と、二八で打ちました。
写真ですと10割と二八の区別がつきにくいですが、
肉眼では明らかに違います。
初めての蕎麦粉なので、注意しながら打ちました。
粉を触りますと、水が少なくてもいいようなので、
水だけで、なおかつ水の量も少なくて打て、
打ちやすいそばに仕上がりました。
味は甘くおいしいですが
のどごしはいまいちではないでしょうか。
好みの分かれるところですね。
今回は、いのしし君の栽培しました、「そば用辛み大根」で食べました。
「辛み大根は」、手打ちそばに合いますね。








メシアンを聴く

                  芍薬をアップしました。


                庭の芍薬です。
                台風で残りました。



10日ほどたちますが、NHK教育テレビで、メシアンを聴きました。

この日のNHK教育番組は好企画ぞろいで、
  • 夜8時より、池田満寿夫・エロスの画家・・・(5月31日よりいわき市美術館で開催)。
  • 夜9時よりN響アワーで、生誕百年メシアン。
  • 夜10時より弥生人が残した謎の木製品を現代の人間国宝3人が復元に挑む。

を放送していまして興味を持って見て、どれも感動しました。

その中でも、

「生誕百年のメシアン」は、好企画でした。

メシアンといえば20世紀を代表する作曲家で、

ブーレーズ、シュトックハウゼン、クセナキスを育てた人として有名です。

「リズムへの独自の探求と音をオブジェとしてとらえて

そこから音楽の構造のあらゆる要素を意識的に構成する

セオリーの方法化を突き進めたことが、

戦後の音楽にとっての先駆的な位置を持つ」と

秋山邦晴さんはその特徴を述べています。

ゲストとしての「加古隆」・・・ピアニストおよび現代音楽の作曲家の登場がよかった。

いのしし君は、加古隆さんが好きで20年以上CDを聴いていますので。

エピソードとして

  • なんと加古隆さんが、メシアンに5年間も教育を受けたということに。
  • 又、池辺晋一郎さん(この番組の司会者で作曲家)の
    大学で2年後輩で、身元保証人だったことに。

    面白かったです。

当日は、

  • トゥランガリラ交響曲から
  • キリストの昇天が、

    2人の指揮者で放送され、静かな感動を覚えました。

放送後、メシアンのLPを探し、3年ぶりくらいで

「世の終わりの為の4重奏曲」・・・エラート版を聴きました。
  • ピアノをメシアン自身で。
  • ヴァイオリン・・・ジャン・パスキエ
  • チェロ・・・・・・・・エティエンヌ・パスキエ
  • クラリネット・・・・アンドレ・ヴァスイエ

で古いLP(録音日は不明です。)ですが、旋律の美しさに感動します。

加古隆さんのCDは、7~8枚はあったはずでしたが、4枚だけ探せて聴きました。

  • 夜明け
  • 加古隆”海の伝説ー私”
  • いにしえの響きーパウル・クレーの絵のようにー
  • 加古隆 ポエジー

    どれもいつ聴いてもいいですが、

その中でも

「海の伝説ー私」は、特にいいですね。

メシアンを聴いた以後のいのしし君の歩みでした。

2008年5月21日水曜日

家庭菜園

            台風で横になったじゃがいもを起こしました。
             野菜は風に弱いのです。
                台風の風で花が横になりました。

おとといから昨日の午前中の台風の影響で(野菜は風に弱いので)、

野菜が横になったりしましたので、

昨日の午後から今日の午前中にかけて、

倒れた野菜を起こしたりしながら、

手入れをしたいのしし君でした。

疲れましたが、

野菜が回復することを期待します。




ITサポーターいわき

              台風の影響で花が倒されてしましました。

             


今週の日曜日、いわき市学習プラザ「ITボランティア企画講座」

「Google Earthで世界を旅する」が、

ありますので、その3回目の練習をしました。


グーグルアースは、衛星や、航空写真、地図、地形、3Dモデル等を

組み合わせて世界を探検することのできるソフトで、

世界の名所旧跡をリアルに体験できるソフトです。

現在では、世界旅行できるだけでなく、

星空や天体を家にいながら観測できる機能もあります。


今日の練習内容について:

グーグルアースの基本操作についてを学びました。

名所や遺跡を3D地図で見ました。

①地名やキーワードで検索しました。
②方角や視点を移動しました。
③ユーザーが撮影した写真を見ました。

世界遺産や観光名所を旅しました。

①ツアーで世界中をめぐりました。
②皇居・日本武道館を見ました。
③カーナビ機能を使いました。(ハワイでの)

自宅から天体観測を楽しみましたが、

今回は、あせりました。

Google Earhhのソフトが、4.3にバージョンUPしまして、

機能的には、新しくなり便利な機能が付いたようですが、

操作の仕方が変わってしまっていたからです。


なれるのに少し時間がかかりますね。

前のソフトを使っている方は、バージョンUPをすることを勧めます。

新しい機能が付いていますので。

藤田圭・サキソフォーンスクール発表会




                庭の芍薬が咲き始めました。
                鮮やかですね。



いのしし君は、昨日の午後と今日の午前中は大変でした。

台風の影響は、一般的には影響がないようで良かったのですが、

野菜作りをしていますと、影響があるのです。

雨よりも風の影響です。

野菜は風に弱いのです。

そんなわけでじゃがいもなどの土寄せなどの作業に追われました。


台風前の5月18日(日)快晴で、さわやかな日に、内郷で、

サキソフォーンの柔らかい音色が流れました。

あるブログを見てPM3:00~5:00過ぎまで、

藤田圭・サキソフォーンスクール発表会

(今回で2回目)を聴きに行きました。


今回のテーマは「癒し」のようでした。


サキソフォーン(サクソフォーン)は金管楽器かと思いきや

木管楽器なのですよね。

日本人には好まれる楽器で、クラシック、ジャズ、演歌まで、

幅広く使われる楽器ですが、

楽器そのものだけで、聴く機会はあまりないですね。

今回は2時間、楽しく聴かせていただきました。

Ⅰ部:

スクール(ウインズ・ユーサクソフォーン教室・・・ジャズ)の

生徒さん合計で9名で、男子7名、女性2名で基本的にはソロで演奏されました。

「浜辺の歌」から、ジャズあり、シャンソンありの楽しい演奏を聴かせていただきました。

サキソフォーンもアルトサキソフォーンだけでなく、

テナーサキソフォーンやソプラノサキソフォーン、

どういうわけかトランペットさんもおりました。

習い始めて、1年くらいと新しい方もいるようですが、

演奏しているのが楽しいということが伝わってくる演奏でしたね。

Ⅱ部:

先生の藤田圭さんと、友人のギター奏者宮下孝さんとで演奏されました。

演奏歴40周年の先生は、手慣れた演奏で、

「恋人よ」「千の風になって」その他を演奏され、

2時間はあっという間に過ぎました。

藤田先生、生徒の皆さん、今日は、楽しい演奏ありがとうございました。

また聴かせてください。

今、団塊の世代が、楽器を習う傾向があるようです。

楽器を習う時の問い合わせ先

ウインズ・ユーいわき店
TEL/FAX:029-870-3663

のようです。
          








2008年5月19日月曜日

いわき地域学會市民講座に参加

                5月18日(日)の蔵王の風景です。

               まだ雪がありますね。

               配偶者と子供が行ってきました。





               クリックして大きくして見てください。        
                渡辺講師のレジメのNO1です。
              花岡謙二さんの年譜です。

               クリックして大きくして見てください。
               渡辺講師のレジメNO2です。
              花岡さんの詩と山村暮鳥の詩です。

              

            クリックして大きくして見てください。

             渡辺講師のレジメNO3です。
            花岡さんと山村暮鳥との書簡等。


            クリックして大きくしてみてください。

             渡辺講師のレジメNO4です。
        花岡さん、山村暮鳥当時の「平町市街全図」です。


             クリックして大きくして見てください。

          関連資料としていのしし君が参加しました
          2005年12月10日(土)
      「平まちなかウォーク」に参加の資料の一部です。

               クリックして大きくして見てください。
                 山村暮鳥と磐城平の年譜。

             クリックして大きくして見てください。
             山村暮鳥が暮らした界隈。
          上記の渡辺講師のNO4と重なりますが。
  


5月17日(土)241回いわき地域学會の市民講座に参加しました。


講師は、渡辺芳一講師で、「花岡謙二と磐城平」でした。


内容は、レジメの4枚に集約されています。


大正初期にわずか数年間に花岡謙二さんと山村暮鳥さんと

地元の文学青年たちの交流(三野混沌や吉野せいさんなど)
などによって、当時の磐城地方に、
雑誌や文学運動がわき上がった契機に、
2人の影響があったと渡辺講師は、述べられ、
花岡謙二さんと山村暮鳥との交流について詳しく話していただきました。
花岡さんも山村暮鳥さんも外から磐城へ来て
当時の磐城を活性化しているのに興味がありますね。
また、
吉野せいさんに謙二さんが求婚したことも、エピソードとして話され、
文学であれ、歴史であれ、
学ぶことは、面白いですね。
謙二さんが東京で、培風館というが画学生の下宿屋を経営していたときに
あの有名な、「靉光」もいたそうです。面白い事実ですね。
いのしし君は、山村暮鳥も好きで、
上記の資料のように、
2005年12月10日(土)に、平まちなかウォーク
・・・・・山村暮鳥と磐城平の浜街道・・・・・
主催:平地区まちづくり懇談会で、
山村暮鳥さんが住んでいたところなどを中心に、
4時間かけて歩きながら、学びましたので、
その資料の一部を載せておきましたので参考にしてください。
なお、花岡謙二さんのホームページがありますのでみてください。
ご遺族の方が作っているみたいです。
「花岡謙二の世界」です。(クリックしますとそこにたどり着けます。)
  • 謙二さんの経歴
  • 童話の世界
  • 童謡の世界
  • 詩・短歌・他

    などが見ることができます。

    ぜひ見てください。

渡辺先生、貴重な話をありがとうございました。




2008年5月18日日曜日

いわき・「炭礦を描いた仲間達」



              クリックして大きくして見てください。
              今日5月18日(日)PM6時までです。



             クイックして大きくして見てください。
     「内郷 たから物 見て歩き・・・炭鉱・史跡マップ」より参照
              内郷ふるさと振興協議会発行


              クイックして大きくして見てください。
                下記の写真と対になります。


                クイックして大きくして見てください。




              クイックして大きくして見てください。
              下記の写真と対になります。




               クイックして大きくして見てください。





              クイックして大きくして見てください。
                下記の写真と対になります。





               クイックして大きくして見てください。







               クイックして大きくして見てください。
             内郷地区の炭鉱史年表です。
             貴重な資料となっています。



5月8日~5月18日までいわき市平の「ELICONA」で
若松光一郎さんと親交があった仲間達による展覧会が開かれていまして、
(そのことを、歴史サークル「なるほど歴史塾」の友人から聞きました。)
鑑賞してきました。
私も父の仕事の関係で、懐かしい光景が目に浮かんできました。
特に若松さんの
「ズリ山雪景」パンフレットに描かれています絵です。)
「石炭を運ぶ女たち」は、
印象に残る絵ですね。
こうした貴重な絵が常設できないのは残念ですね。
市には、常磐炭田の絵はあるらしいので、市の美術館で、常設してほしいですね。
関連資料として、上記のような「内郷ふるさと振興協議会」さんの
「内郷 たから物 見て歩き
・・・炭鉱・史跡マップ」
がありましたので、
貴重な資料ですので紹介します。

「炭鉱(ヤマ)へのまなざし
・・・常磐炭田と美術」
いわき美術館発行がありますので、
図書館などで見られてはいかがでしょうか。

絵を鑑賞して、懐かしさと同時に、
画家たちの
その時描いた歴史的感情が、
描かれていますことに感動した展覧会でした。