2008年10月25日土曜日

いわきヒューマンカレッジに参加・・・いわきの中世城館Part1


             以下、クリックして大きくして見てください。
                「大館城跡」です。
          以下の写真は、[いわきの遺跡めぐり」より
                 「白土城跡」です。

                「上遠野城跡」です。

               「 三倉城跡」です。

               「長友城跡」です。


              以下、吉田先生のレジメ10枚です。


                城の見方・縄張りの構成です。





                飯野平城(大館)の位置と縄張りです。



                 白土城の位置と縄張りです。

                長友館の位置と縄張りです。



                 上遠野城の位置と縄張りです。


                  上遠野城鳥瞰図です。



             三倉(さのくら)城の位置と縄張りです。

昨日大雨の中、いわきヒューマンカレッジいわき学部6回目が行われました。
「いわきの中世城館」Part1・・・縄張り編
講師は吉田 生哉先生でした。

  1. いわきの中世城館とは?

    城と館の区別がつかないので「城館」と呼ばれますと。
    その結果、城と館をひっくるめたことをいうそうです。
  2. 縄張りについて・・・城の見方について

    城は、武器」や戦い方の変化に応じて対応し変化してきました。
    ①占地(立地)・・・どういう立地を選ぶのかがポイントです。
    ②縄張り・・・・・・・「縄」を張って設計します。(城の平面図です。)
    ③普請(造成)・・・土木工事です。
    ④作事(建物)・・・土木工事の跡に建物を建てます。

    ※1)城は、簡単に攻め落とされるところには作りません。
       川に囲まれた丘陵地帯が多いです。
     2)曲輪(くるわ)をどこに作るのがポイントです。
       道を曲げて作る。
       土橋・・・・・木の橋の上に土をのせる。
       水の手・・・水の確保(大事です。)

  3. 市内の城館あれこれ

    上遠野城・三倉(さのくら)城の例を中心に

  4. みんなで研究者・・・記録として残す。

以上のテーマをパワーポイントを使用して説明してくださいました。

以上のテーマで50分の時間を話されましたが、
時間が短すぎましたですね。
次回時間を取っていただいて、じっくり聞きたいテーマです。


今の紅葉の季節に、
長友館跡・三倉城跡・上遠野城跡・白土城跡・
飯野平城(大館)跡
などを散策してはいかがでしょうか。
田先生、初めての最新の図面を始め、

丁寧なレジメありがとうございました。



0 件のコメント: